HOME >
情報誌紹介
最新号のご紹介
2014.02.13
UP!
※執筆者等の所属は発刊当時のものです
各情報誌をご希望の方は弊社MRもしくは下記連絡先までお問い合わせください
■医療機関専用お問い合せダイヤル 0120-041189 (ヨイイヤク)
TEL:06-6308-3366 FAX:06-6308-0334
E-mail:info-di@kyowayakuhin.co.jp

身体科における精神疾患&身体科と
精神科の連携を考える情報誌
精神科の連携を考える情報誌
コリウス
2013年12月20日 Volume.8
「NSSサービスを活用した精神科クリニックにおけるケアマネジメントの展望」
医療法人 遙山会南彦根クリニック院長
滋賀県精神神経科診療所協会会長
滋賀県精神神経科診療所協会会長
上ノ山 一寛 先生

●Interview / コリウスTIME
「NSSサービスを活用した精神科クリニックにおけるケアマネジメントの展望」
上ノ山 一寛 先生(医療法人 遙山会南彦根クリニック院長、滋賀県精神神経科診療所協会会長)
上ノ山 一寛 先生(医療法人 遙山会南彦根クリニック院長、滋賀県精神神経科診療所協会会長)
●Interview/Hand in Hand~~身体疾患と精神疾患の関わり~No.8
「児童精神科医療のあり方と連携が必要な関連領域」
齊藤 万比古 先生(日本児童青年精神医学会理事長、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター 愛育病院小児精神保健科部長)
齊藤 万比古 先生(日本児童青年精神医学会理事長、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター 愛育病院小児精神保健科部長)
●プライマリケアで用いるこころの薬①
「睡眠薬の特徴と使い分け」
桑原 秀徳 先生(医療法人せのがわ 瀬野川病院薬剤課」
桑原 秀徳 先生(医療法人せのがわ 瀬野川病院薬剤課」
●フロントライン・こころのクリニックVol.2
医療法人りぼん・りぼん 三原デイケア+クリニック りぼん・りぼん 三原 伊保子 先生(院長)

精神科病院のマネジメントに役立つ情報誌
精神科マネジメント
2014 No.27
Management
Management
テクノロジーアセスメントの公的保険への導入
名城大学薬学部臨床経済学研究室教授
坂巻 弘之 先生

●Management
テクノロジーアセスメントの公的保険への導入
ゲスト 坂巻 弘之(名城大学薬学部臨床経済学研究室教授)
聞き手:長谷川 友紀(東邦大学医学部社会医学講座医療政策・経営科学分野教授)
ゲスト 坂巻 弘之(名城大学薬学部臨床経済学研究室教授)
聞き手:長谷川 友紀(東邦大学医学部社会医学講座医療政策・経営科学分野教授)
●Topics
精神科アウトリーチ
片山 成仁(医療法人社団成仁 成仁病院 理事長・院長)
片山 成仁(医療法人社団成仁 成仁病院 理事長・院長)

パーキンソン病とQOL
QP
Vol.8
社会参加
京都大学医学部臨床教授
京都四条病院
パーキンソン病・神経難病センター
京都四条病院
パーキンソン病・神経難病センター
久野 貞子 先生

●社会参加
京都大学医学部臨床教授
京都四条病院
パーキンソン病・神経難病センター
久野 貞子 先生
・可能な限り社会参加を
・「できなくなった」から「まだこれもできる」への思考転換
・まず本人が動く、そして家族も
・将来に期待が持てる新しい治療法
・まず専門医の的確な診断を
・活用したい公的支援や社会資源
京都四条病院
パーキンソン病・神経難病センター
久野 貞子 先生
・可能な限り社会参加を
・「できなくなった」から「まだこれもできる」への思考転換
・まず本人が動く、そして家族も
・将来に期待が持てる新しい治療法
・まず専門医の的確な診断を
・活用したい公的支援や社会資源
情報誌紹介